![]() |
※ドッグスポーツゾーンのフィールドは、JKCよりレンタルした人工芝となります。 | ||
ドッグスポーツinナゴヤドーム アジリティー/フライボール/K9フリースタイル(ドッグダンス)/フライアジ アジリティー参加選手募集中! 開 催 日:2013年2月2日(土)・3日(日) 10:00〜17:00 |
||
■テレビ愛知カップ/アジリティーコンペ 主管:ドッグスポーツ愛好会 |
||
カテゴリーはFCIルールに基づき、スモール、ミディアム、ラージとなります。FCIルールに基づきますが、一部ローカルルールを採用します。 ■表彰 各種目ともラージクラスとスモール+ミディアムクラスの区分により、表彰します。 ●2日・土曜日 スクランブル・チェイス(JP+AG競技)優勝:テレビ愛知カップ/副賞 そのほか各種目(S+M/L)の1位にメダルを贈呈。 ●3日・日曜日 リレー(3ペア制)優勝:テレビ愛知カップ/副賞 そのほか各種目(S+M/L)の1位にメダルを贈呈。 ※副賞:各種目エントリー費総額の10% |
||
●1日目/テレビ愛知カップ/アジリティーコンペ<ナゴヤアジコン2・2> | ||
【競技種目と種目の概要】 種目:ノービス/Aクラス/オープン/スクランブル・チェイス @ノービス・ジャンピング(ノービスJP) 初級レベル。障害はハードルとトンネルのみ。12〜5台前後のコース Aノービス・アジリティー(ノービスAG) 初級レベル。ノービスJPにタッチ障害が1台加わったコース BAクラス・ジャンピング(AクラスJP) FCIジャンピング1度の下位に位置するレベル。ハンドラーと犬がコミュニケーシ ョンをとりながら、比較的簡易にシーケンスを攻略できるような設定のコース。 CAクラス・アジリティー(AクラスAG) FCIアジリティー1度の下位に位置するレベル。ハンドラーと犬がコミュニケーシ ョンをとりながら、比較的簡易にシーケンスを攻略できるような設定のコース。 Dジャンピング・オープン(JPオープン) ヨーロッパで行われているオールカマーのジャンピング競技をもとにしたFCIアジリティー規定の1度〜2度レベルのコースで競技を行います。犬種を問わず、どなたでも参加できます。 Eアジリティー・オープン(AGオープン) ヨーロッパで行われているオールカマーのアジリティー競技をもとにしたFCIアジリティー規定の1度〜2度レベルのコースで競技を行います。犬種を問わず、どなたでも参加できます。 Fスクランブル・チェイス(JP+AG競技) フィールド内に、ジャンピングとアジリティーのコースを障害を併用して、設営します。JPまたはAGコース走行後、引き続いて残るコースを走行し、合計タイムで競います。1ハンドラー/1競技犬による競技で、1度〜2度レベル。 |
||
●2日目/テレビ愛知カップ/アジリティーコンペ<ナゴヤアジコン2・3> | ||
【競技種目と種目の概要】 種目:ノービス/Aクラス/オープン/リレー Gノービス・ジャンピング(ノービスJP) 初級レベル。障害はハードルとトンネルのみ。12〜5台前後のコース Hノービス・アジリティー(ノービスAG) 初級レベル。ノービスJPにタッチ障害が1台加わったコース IAクラス・ジャンピング(AクラスJP) FCIジャンピング1度の下位に位置するレベル。ハンドラーと犬がコミュニケーシ ョンをとりながら、比較的簡易にシーケンスを攻略できるような設定のコース。 JAクラス・アジリティー(AクラスAG) FCIアジリティー1度の下位に位置するレベル。ハンドラーと犬がコミュニケーシ ョンをとりながら、比較的簡易にシーケンスを攻略できるような設定のコース。 Kジャンピング・オープン(JPオープン) ヨーロッパで行われているオールカマーのジャンピング競技をもとにしたFCIアジリティー規定の1度〜2度レベルのコースで競技を行います。犬種を問わず、どなたでも参加できます。 Lアジリティー・オープン(AGオープン) ヨーロッパで行われているオールカマーのアジリティー競技をもとにしたFCIアジリティー規定の1度〜2度レベルのコースで競技を行います。犬種を問わず、どなたでも参加できます。 Mリレー(3ペア制):3頭1組でお申込みください。 リレーにはジャンピング用とアジリティー用のコースが、含まれています。たすきを掛けた1走目のペアがジャンピングコースを走り、たすきをスタートゾーンで待つ第2ペアに渡します。たすきを受け取った第2ペアはアジリティーコースを走り、スタートゾーンで待つ第3ペアにたすきを渡します。たすきを受け取った第3走者はツインコース(ジャンピングとアジリティーのコース)を通して走ります。各走者ともたすきを手に持ったままハンドリングすることはできません。3ペアの総合計タイムで競います。 基本的に拒絶は取りません。タイムロスのみとなります。糞尿行為や順番通りに通過しないでゴールした場合は、減点100として計算します。チーム編成は自由ですが、バーの高さは一番体高の低い犬の高さとなります。 ※カテゴリーはFCIルールに基づき、スモール、ミディアム、ラージとなります。 ※ローカルルール:FCIルールに基づきますが、バーダウン・バーアップを希望の場合は事前に申告してください。 |
||
■募集頭数:各日150走(予定) ■アジリティコンペのエントリー費(1走のみの場合) 1エントリー:3,500円(入場/駐車等の運営費含) リレーは(3頭1組):7,500円(入場/駐車等の運営費含) ※エントリー費(1走のみ)には入場料/運営費が含まれます。複数頭数や複数種目エントリーの方は、お問い合せください。 ※同伴者も参加選手と一緒に入場できますが、入場票(有料)が必要です。お問い合せください。 ※入場チケットをお持ちの方は、会場出入り口から開場時間内にご入場ください。 ※駐車スペースには限りがありますので、同乗できる方は一緒にご来場ください。 ■お申込み先:ドッグスポーツ愛好会(株式会社新ジャーナル社内) 参加種目、犬名(犬種/サイズ/牡・牝/年齢)、ハンドラー名、入場票と駐車票の必要枚数、連絡先を書いて、メールまたはファックスにて、下記宛お申込みください。 ※受付確認後にエントリー費を計算し、後日「エントリー費確認書」をメールまたはFAXにて連絡します。 ●メールアドレス:tecken@dogsports.co.jp FAX:03−6803−2430 ■エントリー費のお支払い方法 エントリー費は「エントリー費確認書」に沿って、当日受付時にお支払いください。 ※駐車票と入場票発送後にキャンセルの場合は、指定振込口座に「エントリー費確認書」の金額を後日お振込みください。 ※駐車票と入場票は、エントリー締切後(1月10日頃)に発送します。 ※パドッグは会場外となりますが、会場内にて出走前の待機はできます。 |
||
2月2日申込用紙へ | ||
2月3日申込用紙へ | ||
■競技の申込先:ドッグスポーツ愛好会事務局(株式会社新ジャーナル社内) メール:tecken@dogsports.co.jp FAX:03−6803−2430 まで、お願いします。 種目のお問い合せ先:TEL03−6803−2377 |